城まりについて:イメージコンサルタントとして1500人以上の診断実績。パーソナルカラーや骨格診断、顔タイプ診断をもとに「診断結果をどう活かすか」具体的なアドバイスで「大変身」を遂げるお客様が続出。
当ブログでは、色の力をファッションに活かすコツを発信しています。

春らしくオレンジを着たい!
でも派手になりすぎたくない..。
そんな時、どんなコーデにすればいいのか悩んでしまいませんか?
コツがわかればカラーコーデは難しくないです。
特に大事なのが「色の面積」
色の分量によって主役になるのか?脇役になるのか。考えながらバランスを整える。

面積が大きいオレンジのスカート。こちらはスカートが主役のコーデと言えます。
トップスや小物類は色を抑えて、明るく元気なイメージに♪

淡オレンジのスカート。トップスはさらに目立つ濃色ピンク。
この場合はトップスのピンクが主役になり、淡オレンジは脇役となります。
かなり目立つので難易度の高いコーデですが、着こなせたらオシャレ上級者の仲間入り!

オレンジを品よくまとめた大人カラーコーデ。
ネイビーのジャケットを羽織ることで、フォーマル度が増し大人っぽくまとまっています。

カラーコーデ初心者さんでもすぐに取り入れられそうなコーデがこちら。
ネイビーのワンピースにオレンジのカーディガンを巻いて、上手に差し色として使っています。
小物類も色味を抑えているので、品よくまとまり好感度アップ!

オレンジを柄に取り入れるとさらにオシャレ感が出ます。
全体的に色のトーンを揃えているので、大柄オレンジの花柄でも悪目立ちせず大人カジュアルに♪

カラーを取り入れることはハードルが高いと感じてしまいがちですが、ポイントをおさえれば簡単になります。
色の面積を意識して自分らしいオシャレに取り入れてみてくださいね♪
公式LINE友達追加で【2025春スタイリングBOOK】プレゼント🎁

コメント